【ネットワークオーディオTips】iPad Airで超高解像度ライブラリに立ち向かう

と、いうわけでiPad Airが発売されたので、例によって速度検証を行ってみた。
1536×1536のアルバムアートの群れに対してどこまで早くなったのか、お手並み拝見である。

性能がどうのこうの、ベンチマークがどうのこうの、そんなものはどうでもいい。
実際に使ってみてどうなのか、それ以外のことはどうでもいい。

比較用として、iPad3での検証記事はコチラ

●検証環境
無線LANルーター:Buffalo WZR-HP-G450H
NAS:QNAP TS-119 firmware version 4.0.2
サーバーソフト:TwonkyServer version 6.0.39
レンダラー:MAJIK DS-I、MediaMonkey Renderer(DiXiMで使用)
コントローラー:iPad Air version 7.03
各コントロールアプリのバージョンは全て最新

※アプリは全てiPad用、「ChorusDS HD」は以下「ChorusDS」と表記

●検証方法(画面は例としてChorusDS)
※基本的に2012年2月の時と同じだが、当時からライブラリがだいぶ様変わりしているので一部変更。ちなみに、CelticとProgressive Rockに含まれるアルバムにタグ付けられたアルバムアートの解像度は全て1536×1536であり、これが「考えられる最も厳しい条件下での速度検証」たる所以である。

①アプリを起動(起動~レンダラーやサーバーを見つける時間も含む)
s_App再生画面 012
s_App再生画面 001
 
②TwonkyServerのナビゲーションツリーで『ジャンル/アルバム』を選択
s_App再生画面 002
 
 
③ジャンルで『Celtic』を選択
2013 05
 
 
④18枚のアルバムのアルバムアートが“全て表示された状態”で、リストの一番下のアルバムを選択
2013 01
 

※↓が“全ては表示されていない”状態である
2013 02
 
 
⑤アルバム内の全曲をプレイリストに入れ、再生
2013 03
 
 
⑥音が出たのを確認してプレイリストをクリア
2013 04
 
 
⑦『ジャンル/アルバム』まで戻り、今度は『Progressive Rock』を選択
s_App再生画面 003
 
 
⑧今度は65枚のアルバムアートが全て表示された状態で、リストの一番下のアルバムを選択
s_App再生画面 006
 
 
⑨アルバム内の全曲をプレイリストに入れ、再生
s_App再生画面 010
 
 
⑩音が出たのを確認してプレイリストをクリア
 プレイリストから曲が消え、音が止まったのを確認して終了

日常的に行っているコントロールアプリの操作というものを考えて、以上の手順を三回、その都度ホームボタン2回押しからアプリを終了させたうえで行う。
 
 
 
●この検証でわかること
速度!! なのだが、より詳細には以下の要素である。
・レスポンス――ボタンを押しても反応が遅ければ当然時間がかかる
・インターフェースの洗練度――指の運びが面倒だともちろん時間がかかる
・操作の簡潔さ――再生までの手順が多かったりするとやっぱり時間がかかる
・選曲時のアルバムアート表示の速さ――表示にもたつくとずいぶん時間がかかる
 
 
 
●この検証ではわからないこと
・インターフェースに表示される情報量
・リストのスクロールのなめらかさ
・再生時のアルバムアートの表示バリエーション
・アプリそれぞれの面白機能
・もっとこう微妙な感覚
 
この辺は個別詳細をご覧いただきたい。
 
 
 
●検証結果

『Chorus DS』
1回目:58.2秒
2回目:53.9秒
3回目:56.6秒
平均:56.7秒
フリーズ等無し

『SongBook Lite』
1回目:66.6秒
2回目:53.4秒
3回目:49.3秒
平均:56.4秒
フリーズ等無し

『SongBook’11 UPnP』
1回目:81.0秒
2回目:51.1秒
3回目:46.9秒
平均:59.7秒
フリーズ等なし

『Kinsky』
1回目:70.9秒
2回目:74.9秒
3回目:72.3秒
平均:72.7秒
フリーズ等無し

『DiXiM DMC』
1回目:73.6秒
2回目:64.1秒
3回目:70.1秒
平均:69.3秒
フリーズ等無し

『PlugPlayer』
1回目:59.4秒
2回目:59.4秒
3回目:56.4秒
平均:58.4秒
フリーズ等無し

『eLyric』
バージョンが変わり(2.0.9)操作不能に

『LUMIN App』
1回目:27.8秒
2回目:25.3秒
3回目:27.9秒
平均:27.0秒

 
1位:『LUMIN App』 27.0秒
2位:『SongBook Lite』 56.4秒
3位:『ChorusDS』 56.7秒
4位:『PlugPlayer』 58.4秒
5位:『SongBook’11 UPnP』 59.7秒
6位:『DiXiM DMC』 69.3秒
7位:『Kinsky』 72.7秒

使用不能:『eLyric』

……という結果になった。
LUMIN Appの圧勝には変わりなし。LUMIN Appの計測時間がほとんど変わらないのは、わたしの運指の限界によるものだと言える。
他のアプリも見事に速くなっている。特筆すべきはPlugPlayerとSongBook'11 for UPnPであり、特にSongBook'11 for UPnPの2回目・3回目に関してはChorusDSとSongBook Liteを上回っている。2位~5位に関してはほとんど差がなくなった。
一方、振るわなかったのはKinsky。iPad3に比べれば速くなったが、再び計測可能になったDiXiM DMCにも劣るという結果になってしまった。

今回の計測の印象は、『全体的に速くはなったが、1536×1536という高解像度を快適にブラウズするにはまだ不足!』というところか。
LUMINは相変わらず爆速だが、他のアプリに関してはかつての「とりあえず何か画像貼り付けておけばいいや」というレベルで済ませていた時代の速さと比べればまだまだ、である。

ただし、iPad Airになり、「アルバムアートの表示はそれなりに時間がかかるが、スクロールその他の動作全般は見違えるようにスムーズになった」ことは明記しておく。
あとは無線LANの速度を上げたり、アプリの64bit化を待つくらいか。

ちなみに、2013年11月4日時点でライブラリに入っている607枚のアルバムのアートワークをすべて表示するのにかかる所要時間は、

LUMIN App:7.7秒(読み込み時間ゼロ、怒濤のスクロールにも遅延&ひっかかり皆無)
ChorusDS:123.2秒

コレを見ると、LUMIN Appも含めて、iPad3から間違いなく早くなったのがわかる。が、圧倒的な差は健在のようだ。
 
 

【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...
【ファイル再生の基礎知識】よくある質問と検索ワードへの回答 随時更新予定。  むしろ質問があったらどしどし言ってくれると嬉しい。     とりあえずいつもの: 【音源管理の精髄】 ...