さらば、Dynaudio Sapphire

 2012年、憧れのままで終わるだろうと思っていたDynaudio Sapphireと巡り会ったように、

【レビュー】Dynaudio Sapphire 2007年のTIAS。  その時、奇しくも私は同じくDynaudioのAudience122を見初めばかりだった。そして、B&W...

 出会い、もしくは機会というものは予期せぬタイミングで訪れる。

 いまさらの報告ではあるが、今年の春、私はSapphireを手放して別のスピーカーを迎え入れることになった

 
 Sapphireは私がDynaudioと出会って間もない頃からの憧れであり、夢だったスピーカーだ。

 我が家にSapphireを迎え入れた時の喜びと感動は今でも鮮明に思い出せるし、それ以来、私のオーディオ遍歴は究極的には「Sapphireの実力を引き出す」ためのものだったと言ってもいい。特にMOON 740P/860A v2セットの導入は、Sapphireの潜在能力をいよいよ完全に引き出したのだという実感も得られた。

Dynaudio Sapphireに今もぞっこん 平成最後の大晦日に、あらためて愛機への想いを綴ろう。 https://audio-renaissance.com/revie...
【レビュー】finite elemente CERABASE classic - 完結・Dynaudio Sapphireの足元 導入 https://audio-renaissance.com/review/dynaudio-sapphire-base3 ...
Dynaudio Sapphire 導入10周年 本日は2022年4月14日。  ……  ………… https://audio-renaissance.com/rev...

 だからこそ、Sapphireを手放す、別のスピーカーを迎え入れるというのは、考えるだけでも極めて重大なテーマだった。

 Sapphireのスピーカーとしての能力に不満があるわけではなかった。確かに、「もうひとつのリファレンス」として導入したParadigm Persona Bや、2019年にフルモデルチェンジされたDynaudioの新Confidenceシリーズと比較すれば、純粋な性能面においては2007年に登場したSapphireが既に過去のものになってしまったという感覚はある。とはいえ、それは技術の進歩に伴う必然であって、Sapphireの絶対的な価値を毀損するものではない。

 一方、Sapphireの導入から10年を越えた辺りから、ある意味でドライに考える私もいた。

 Sapphireに不満がなくても、どれだけSapphireに愛着があっても、いつかは別れる時が来る。であれば、その瞬間を受動的に迎えるのと、能動的に迎えるのとでは、はたしてどちらかが自分にとって望ましいのだろうか? 

 
 そんななか、今年のはじめ、DYNAUDIO JAPAN(現PROSTO)がDYNAUDIOの代理店業務を終了するという衝撃的なニュースがあった。 将来的にメインスピーカーをSapphireから入れ替えるにしてもDynaudio一筋だとずっと思っていたのだが、「日本におけるDynaudioの扱いが今後どうなるかわからない」という状況になってしまったのだ。

 そこで、考えた。

 あれこれと考え、考えに考えたうえで、なるほど、これが「機会」かと、思い至った。

 
 さらば、Sapphire。

 ありがとう、Sapphire。

 
 
 「同じ血が流れている」とすら感じたDynaudioとの関係、「雪のようなスピーカー」への信頼はこれからも続く。


 
 

Audio Renaissanceのレビュー環境/システムについて 「どのような環境で、どのようにレビューを行ったのか」ということは、オーディオのレビューにおいて極めて重要であり、それを示さない限り、レ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...