平成最後の大晦日に、あらためて愛機への想いを綴ろう。
2007年のTIAS。
初めて日本に上陸し、会場に展示されていたDynaudio Sapphireに、私は惚れた。
音に惚れた。
外観に惚れた。
佇まいに惚れた。
存在そのものに惚れた。
心の底から惚れ込んでしまったのだ。
しかし当時の私は学生、200万円を越える価格に手が届くはずもなく、Sapphireはただただ高嶺の花でしかなかった。
時は流れて2012年の春。
実に幸運な巡り合わせがあり、Sapphireを手に入れるという夢が叶った。
Sapphireとの再会は、ちょうど私が東京から地元に帰ってきたタイミングとも重なり、なにか運命めいたものを感じてしまった。この時の巡り合わせがなければ、順当にConfidence C1あたりを「現実的なDynaudioのゴール」としていつかは買っていただろう。
我が家に迎え入れたSapphireから初めて音が流れ出した、あの瞬間、あの情景を思い浮かべるたびに、今でも身震いするほどの感動と喜悦が私の胸に満ちる。
さて、スピーカーの位置は今とたいして変わっていないとはいえ、当初のSapphireを鳴らすシステムは今ほど充実したものではなかった。
Sapphireを鳴らすのは、プレーヤー&プリアンプにLINN MAJIK DS-I、パワーアンプにNmode X-PW10という、それまで使っていたDynaudio Audience122と同じ布陣。足元は間に合わせの薄い人工大理石を敷いてスパイクも不使用。
そんな環境でも、Sapphireが聴かせた音は、私の想像や期待を軽々と凌駕していた。
「Sapphireの実力はまだまだこんなものではないはずだ」と強く思う一方で、音楽を聴いた瞬間「これ以上何かする必要あんの?」という大きな満足感が生じてオーディオ熱が拭い去られてしまう、オーディオ熱の幸せな減退を体験した。
その後、プロジェクター&スクリーンを導入したことで、スクリーンに合わせてSapphireの位置を微調整し、現在のセッティングが完成した。
足元のボードを人工大理石からブビンガに換え、相応しい座を得てSapphireが歌う。
Sapphireは音楽再生だけでなく、マルチチャンネル・サラウンドのフロントスピーカーとしてもAudience122とは異次元の能力を発揮し、センタースピーカーのお株さえ奪い、アンプをNmode X-PM7に換えてさらなる力を見せた。
LUMIN A1も、SFORZATO DSP-Doradoも、fidata HFAS1-XS20も、ネットワークオーディオに関する素質はもちろんのこと、Sapphireを通して音に感銘を受けたからこそ、導入に到った。音質と快適な音楽再生を両立してこそのネットワークオーディオであり、私が求める音質の根幹を成すものがSapphireなのである。
そしてSOULNOTE A-2。Sapphireにとって三代目のアンプ。お前は凄い奴だよ。
「Sapphireをいかに気持ちよく鳴らすか」が私のオーディオの大きなテーマであり、そのために今まで走ってきた。かつて所有し、いま所有する「Sapphireを気持ちよく鳴らしてくれた」すべてのオーディオ機器も、一様に大好きだ。
雪国で生まれ育った耳と魂に福音をもたらす雪のようなスピーカーは、新たな光を浴びるたびにまだ見ぬ輝きで応えてくれた。
Dynaudio/Sapphireとは異なる方向性のメーカーの素晴らしいスピーカーを聴くたびに、明るく爽快でスパッと切れ味鋭い音を出してくるスピーカーに出会うたびに、「Dynaudioとはいったい……」という、ある種のもどかしさを抱いてきたことも確かである。「Dynaudioなんてやめて○○○を使おうよ」と言われたことも、「なぜ私はDynaudioみたいに根暗なスピーカーを使っているんだ……?」と思ってしまったことも一度や二度ではない。
それでも、今に到るまでDynaudioに愛想を尽かさなかったのは、私の耳と魂にとって他に代え難い相性の良さと、Sapphireに対する絶対的な信頼があったからだ。もどかしさは愛情の裏返しでもある。
Dynaudio/Sapphireに対する信頼と愛情を持ち続けることと、他メーカーの製品に感銘と憧れを抱くことは、私の中で決して矛盾しない。
正直に言って、スピーカーに限らず、「○○ではなく□□を買っていたら……」と思うことは幾度となくある。様々なシステムや様々な取り組みを見て、現在進行形で心をざわつかせることも数多い。
しかし、見境なく溢れ出すオーディオマニアとしての雑念も、Sapphireの音を聴けば、雪が融けるように流れ落ちる。
現在のシステムを作り上げたのは、他ならぬ自分自身の決断と選択なのだ。それを自分が愛さずして誰が愛するというのか。そして製品を迎え入れた瞬間の歓喜と、今この瞬間の音に感動することを忘れない限り、システムをアクセサリーで無闇に飾り立てる必要もない。
オーディオ/ホームシアターに取り組むなかで「よかった」と思うことは数多くあるが、Sapphireと出会えたことはとびきりの僥倖だった。
価格の高い安いではない。性能の優劣でもない。心の底から惚れ込める製品に出会い、幸運にも迎え入れ、今でも好きでい続けられることが本当に嬉しいのだ。
何を見ても、何を聴いても、何を感じても、何を思っても、我が家に戻ればSapphireがある。Sapphireを気持ちよく鳴らしてくれるシステムがある。
「我が家の音が一番良い」とは口が裂けても言えないが、「我が家の音が一番好き」とは胸を張って言えるのである。
雪の夜、灯りを消し、目を瞑り、聴覚だけを研ぎ澄まし、深い闇の中で音楽に浸る。
すると、私の中に音楽がすっと入ってくる。
そして、音楽だけが在り、私自身は静寂に到る。
オーディオに目覚めてよかったと心から思う、平成最後の大晦日。