【ネットワークオーディオ実践編】PCをサーバーとして使う/foobar2000 UPnP Server

 いまさらfoobar2000のDLの仕方から設定から何から書く必要はあるのか?
 ……と思うところではあるが、実践編が目指しているコンセプトは“このページにやってくればすべてがわかる”なので、手を抜くわけにもいくまい。
 
 

・foobar2000の概要
 無料の音楽再生ソフト。
 音源をライブラリとして管理する機能もあるが(初期状態では)限定的。あくまで再生ソフトと考えたほうがよい。
 初期状態では非常にシンプル、もといそっけないインターフェースであるものの、“コンポーネント”による機能拡張により、DSDの再生からUPnPサーバー化まで、非常に広範な拡張性を有している。
 良くも悪くも「手を加えれば手を加えただけ何かしらの反応がある」という点で、「いじり甲斐がある」というPCオーディオの性格を端的に表すソフトだと言える。ちなみに雑誌等のメディアがWindowsユーザーにおすすめする音楽再生ソフトとして、最も長くその地位を保っている。
 音の良し悪しはここでは問題にしない。
 
 

・ダウンロード
 コチラから。
 2014/03/01現在の最新バージョンは1.3.1のようだ。
 
 

・導入/音源の読み込み
 さっさとインストールしよう。
WS000323

 インストール直後はこんな感じの、なんとも殺風景なインターフェースが現れる。
 今回の目的はfoobar2000をおしゃれに飾り立てることではないので、さっさと先に進もう。
WS000325

 画面左上の「File」→「Preference」
WS000327

 「Media Library」→「Music folders」→「Add」
 ここで音源の入っているフォルダを選択する。
WS000328

 そしたら、「OK」。
WS000329

 すると、こうなる。
 今まで実践編で作ってきた4枚のアルバムが読み込まれている。
WS000330
 
 

・サーバー化
 導入と音源の読み込みが終わったところで、foobar2000をサーバーとして使う準備である。
 ここで用いるのが前述の“コンポーネント”になる。要は継ぎ足していける拡張機能のようなものだ。
 foobar2000をサーバー化するコンポーネントは「UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Point」というもの。
 ダウンロードはコチラから。
 早速導入しよう。

 「File」→「Preference」→「Components」→「Install」
WS000331

 ダウンロードしたコンポーネントのファイルを開く。
WS000332

 そして「OK」。
WS000333

 はい「OK」。
WS000334

 foobar2000が再起動される。
 すると、コンポーネントが無事インストールされているのが見える。
WS000335

 「File」→「Preference」→「Tools」→「UPnP」→「Server」と辿っていけば、foobar2000のサーバーが既に機能していることがわかる。ここでサーバーの名前も変えられる。
WS000336

 また、「File」→「Preference」→「Tools」→「UPnP」→「Streaming Profiles」も以下のように設定する。
WS000060

 基本的にはこれで終わり。
 ここまで5分とかからない。

 それでは、先んじてコントロールアプリからfoobar2000 UPnP Serverを拝みにいこう。
 使うコントロールアプリはKinsky。

 おッ!
1

 きちんと4枚入ってる!
2

 ナビゲーションツリー等の詳細についてはこの記事を参照。

 192kHz/24bitだってご覧のとおり難なく再生。
3

 やったぜ。
4

 これだけ!

 音源の管理/ライブラリの構築さえしっかりやっておけば、あとはもう楽勝。

 ネットワークオーディオは決して怖くない!
 
 

【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...
【ファイル再生の基礎知識】よくある質問と検索ワードへの回答 随時更新予定。  むしろ質問があったらどしどし言ってくれると嬉しい。     とりあえずいつもの: 【音源管理の精髄】 ...