「いやちょっと待て、そもそもサーバーソフトって何だ?」
となる人は以下の記事を参照のこと。
『NAS』の正体――そもそも『サーバー』とは何か
NASとサーバーに関するありがちな誤解
色々なサーバーソフト
先の記事と重複になるが、とりあえずネットワークオーディオを始めようと思っているユーザーは、以下の二つを知っておけば問題ない。
どちらもいじる必要がほとんどなく、かつそれなりに使えるサーバーソフトである。
1.foobar2000のUPnPサーバー機能
PCを使う場合に一番とっつきやすいサーバーソフト。
foobar2000そのものは再生ソフトだが、この場合あくまでサーバーとして使う。
無料。今すぐ試せる。
右クリックという操作を理解できれば導入できるレベル。
どういうサーバーソフトか、詳しくはリンク先で。
続く記事で、導入から何からサポートする。
2.Twonky
多くのNASをサーバーたらしめているサーバーソフト。
バージョンによって名称が「TwonkyMediaServer」だったり「TwonkyServer」だったりする。ここ最近は「Twonky Server」である。
どういうサーバーソフトか、詳しくはリンク先で。
これまた続く記事で、QNAPを例に実例を紹介する。
もし、上記の二つをきちんと把握し、理解し、使いこなし、それでもなお満足できないとなったら、次のサーバーソフトを試してみてほしい。
3.Asset UPnP
基本的にWindowsPCで動くソフトだが、最近になってQNAP版も(テスト版ながら)登場した。
とにかくカスタマイズ性を極めたサーバーソフト。詳しくはリンク先で。



