2019年10月よりサービス提供してまいりました高音質ストリーミングサービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」ですが、2022年3月29日(火)をもってサービス提供を終了させていただくこととなりました。
「発表」からは約3年、実際のサービス開始からは約2年で、終了。

そもそも他のストリーミングサービスにコンテンツ(音源)の絶対量で水をあけられ、ロスレス/ハイレゾ化されたAmazon Music HDやApple Musicには音源のスペックと価格競争力で劣り、先行するTIDALやQobuzにはオーディオ機器やソフトとの統合という点でまったく追従できず、「PCアプリでASIOを使えます」という大勢にはほとんど何の影響もない一点を除き、まるでいいところのないまま終わってしまった。

今となっては……だが、サービスが一向に始まらないうちにAmazon Music HDに先を越されてもなお、mora qualitasが始まった時点ではまだ、私の本命はmora qualitasだった。オーディオメーカーであるソニーがやるからには、先行するTIDALやQobuzのように、オーディオ機器やソフトとの連携・統合もやってくれるという期待があったからだ。
残念ながら、そうした連携はまるで進展することなく、期待も徐々に薄れ、そして今に到る。
ま、終わったものは仕方がない。
「オーディオ機器やソフトと統合できるロスレス/音楽ストリーミングサービス」については、幸いにしてTIDALやQobuzが日本に来るという話なので、そちらを待つのみである。




