Apple Musicがロスレス/ハイレゾ対応に、あとDolby Atmosも

Apple Music、ドルビーアトモスによる空間オーディオを発表、さらにカタログ全体がロスレスオーディオに

ロスレスオーディオ

また、Apple Musicで7,500万を超える曲のカタログがロスレスオーディオで利用できるようになりますAppleはすべての音源ファイルの保存にALAC(Apple Lossless Audio Codec)を使用しています。つまり、Apple Musicのサブスクリプションの登録者は、アーティストがスタジオで制作したのとまったく同じものを聴くことができるようになります。
ロスレスオーディオでの視聴を始めるには、Apple Musicの最新バージョンを使用しているサブスクリプションの登録者は、「設定」>「ミュージック」>「オーディオの質」でオンにできます。ここで、モバイル通信、Wi-Fiなどのさまざまな接続方法、またはダウンロード用に、さまざまなレゾリューションを選択できます。Apple Musicのロスレスのレベルは、16ビット/44.1kHz(キロヘルツ)のCD品質から、最大24ビット/48kHzまであり、Appleのデバイスでそのまま再生できます。また、本物のオーディオファン向けに、Apple Musicは最大24ビット/192kHzのハイレゾリューションロスレスも提供します

 というわけで、とうとうApple Musicもロスレス/ハイレゾ配信を開始するようだ。アップルの姿勢を考えればMQAに見向きもしないというのはまあ当然として、FLACではなくALACを使うあたりがいかにもという感じ。

 Amazon Music HDしかり、先日ロスレス対応を発表したSpotify(Spotify HiFi)しかり、メジャーな音楽ストリーミングサービスがいよいよ「音質」という価値にまで踏み込んできてくれたことは喜ばしい。サービス(が提供する音源)が高音質化しても、はたして再生する機器の側がきちんとそれを受け止められる状況になっているのだろうかという疑念もあるが、まあそれはそれ。

 
 一方のDolby Atmosは……

 実際に天井にスピーカーを付けてDolby Atmos/DTS:Xを体験している身からすれば、ヘッドホン/イヤホンで聴くイマーシブオーディオというものに対してかなり懐疑的――そんなことせずにいいヘッドホン使って普通にステレオで聴いた方がよっぽどいいんじゃないか――なので、私個人としては正直割とどうでもよかったりする。
 
  

【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...
【ファイル再生の基礎知識】よくある質問と検索ワードへの回答 随時更新予定。  むしろ質問があったらどしどし言ってくれると嬉しい。     とりあえずいつもの: 【音源管理の精髄】 ...