世界一やさしい「音声仕様」の見方

 色々な呼び方があるけれど、映画、アニメ、ゲームといった映像コンテンツの「音声仕様」は、「音声形式」「チャンネル数」で成り立っている。

 例えば一言で「サラウンド対応」と言っても内容は様々であり、音声仕様は「どれだけの音がコンテンツに込められているか」という指標にもなる。

「マルチチャンネル」と「サラウンド」 「マルチチャンネル」と「サラウンド」。  ほとんど同じ使われ方をする言葉だが、意味は微妙に異なる。  この記事では、それぞれの...

 この記事では、とりあえず細かいことは抜きにして映像コンテンツの音声仕様をどう捉えればいいのかを紹介する。

 はたしてこの作品の音はすごいのか、それともすごくないのか?

音声形式

ドルビーデジタル(Dolby Digital):それなり

DTS:そこそこ

リニアPCM(Linear PCM):すごい

ドルビーTrueHD(Dolby TrueHD):すごい

DTS-HD Master Audio:すごい

ドルビーアトモス(Dolby Atmos):理想形

DTS:X:理想形
 

 いきなりマニアックになる必要はなく、初心者ならまずはこの程度の認識で構わない

 気になる人は色々調べてみるといい。

チャンネル数/スピーカーの設置場所

 音声仕様における「チャンネル/Channel」とは、つまるところ音の出口となる「スピーカー」のこと。たいていの場合、「ch」と略して書かれる。

 チャンネル数は「スピーカー○本ぶんの音を収録している」ということであり、「この作品の音を完全に再生するためにスピーカーが○本必要」ということでもある。

 それと同時に、「私のシステムは5.1chです」という風に、再生環境/スピーカー構成の説明にも使われる。

 映像体験&ゲーム体験の向上にとって、チャンネル数は音声形式よりもずっと重要になる

 
 サラウンドのシステムでは、設置場所に応じてスピーカーそれぞれに呼称がある。

 サブウーファーの置き場所はあまり気にしなくてもいいと言われるが、経験上、なるべく視聴位置より前に置いた方がいい。

 
 実際のシステムにおいて、チャンネル数は以下のようになる。

 
2ch:左右のフロントスピーカーで2本。ステレオ。基本形。テレビのスピーカーも2chステレオ。

2.1ch:2chにサブウーファー(低音専用のスピーカー)を追加。

3ch:2chの中央にセンタースピーカーを追加。声が画面と完全に一致する効果がある。

3.1ch:3chにサブウーファーを追加。

4ch:2chにサラウンドスピーカーを2本追加。この段階でサラウンド感はほぼ完璧
 

 
4.1ch:4chにサブウーファーを追加。

5ch:フロント+センター+サラウンドで計5本。

5.1ch:5chにサブウーファーを追加。一般に完成形と見なされる。

6.1ch:5chにサラウンドバックスピーカーを1本追加。後方の音がさらに充実。

6.1ch':4.1chにサラウンドバックスピーカーを2本追加。

7.1ch:フロント+センター+サラウンド+サラウンドバック+サブウーファー。

○.2ch:サブウーファーを2本追加。AVアンプの機能による。

○.0ch:サブウーファーを使わない構成を強調して、こう表現する場合がある。4.0chとか。

 
 7.1chを越える本数のスピーカーを活かすには、AVアンプの側でなんらかの拡張処理を施すか、再生する音声形式がDolby AtmosやDTS:Xである必要がある。

 以下はDolby Atmos/DTS:Xに対応するチャンネル数/スピーカー構成の例。
 

5.1.2ch:5.1chにトップスピーカー(天井に設置)を2本追加。

7.1.4ch:7.1chにトップスピーカーを4本追加。

音声形式 × チャンネル数 = 音声仕様

 はたしてこの作品の音はすごいのか、それともすごくないのか?

 
ドルビーデジタル 2ch:えぇ……

リニアPCM 2ch:スタート地点(CDもリニアPCM 2ch)、音楽ものならこれでじゅうぶん

 
ここから「サラウンド音声」
 

ドルビーデジタル 5.1ch:すごい

DTS 5.1ch:すごい

リニアPCM 5.1ch:すごい!

ドルビーTrueHD 5.1ch:すごい!

DTS-HD Master Audio 5.1:すごい!

リニアPCM 7.1ch:すごい!!

ドルビーTrueHD 7.1ch:すごい!!

DTS-HD Master Audio 7.1:すごい!!

 
 オブジェクトベースであるDolby Atmos/DTS:Xはチャンネル数が定まっておらず、AVアンプの処理能力と実際に設置するスピーカーの本数で多くのバリエーションがある。

 つまり、「Dolby Atmos ◯.◯.◯ch」と言った時、それはコンテンツに収録されているチャンネル数ではなく、それを再生するために個々のユーザーが構築したスピーカー構成を意味する。

【オブジェクトベース・オーディオ】イマーシブシアターへの道【Dolby Atmos/DTS:X】 Dolby AtmosやDTS:Xが採用するオブジェクトベース・オーディオは没頭そのものを意味する「イマーシブオーディオ」とも呼ばれ、...

ドルビーアトモス 5.1.2ch:よくぞここまで

DTS:X 5.1.2ch:よくぞここまで

ドルビーアトモス 7.1.4ch:ついにこんなところまできてしまったのか

DTS:X 7.1.4ch:ついにこんなところまできてしまったのか

これ以上:どこまでいくんだよ……
 
 
 映画やアニメといった映像作品はもちろん、ある程度の規模で作られた昨今のゲームの音声は、基本的にサラウンドに対応していると考えていい。

ゲームの音はココが凄い! ホームシアターのマルチチャンネル・サラウンド環境でゲームを遊んだ時、具体的にどのような体験ができて、どんな風に楽しいのか。  「...
ゲーム会社は「音声仕様」についてどう考えているのか?【コラム】「マルチチャンネル」と「サラウンド」 【コラム】世界一やさしい「音声仕様」の見方 【コラム】ゲームの音はここが凄い! ...

 
 「なんだこのテキトー極まる解説は!」と思うかもしれないが、実際のところこの程度の認識でも、各種規格の内容を知らずとも、楽しむぶんにはまったく問題ないのである。

 それでも気になるというのなら、既にあなたは立派なホームシアターファンだ。

まとめ

 映画、アニメ、ゲームなど、映像コンテンツの音声仕様に「5.1ch」や「7.1ch」と書かれていたら喜ぼう。

 サラウンド音声で映像体験やゲームプレイは大化けする。ホームシアターの出番だ。

 
 ただし、たとえ音声仕様が「2ch」だったとしても、音質にこだわったオーディオシステムは映像体験を目覚ましく向上させ、ゲームもまた、もっともっと面白くなることは確かである。

 音声仕様にかかわらずコンテンツの魅力を最大限引き出すために、再生環境にこだわろう。

【誰でもできる】本格的ホームシアターの作り方https://youtu.be/vdD0byfhV4I  というわけで、以下の構成で動画シリーズを作りました。  既に...
Game Sounds Funについて オーディオ/ホームシアターで楽しむコンテンツは決して「音楽」と「映画」だけではない。「ゲーム」もまた、素晴らしいコンテンツである。 ...