↓↓↓再検証したのでこちらをご覧ください↓↓↓
コントロールアプリの検証 2014 『ChorusDS HD』
↑↑↑再検証したのでこちらをご覧ください↑↑↑
●イントロダクション
『ChorusDS』はLINNのDS“専用”のコントロールアプリである。LINN純正のKisnkyでさえDS専用ではなく他のUPnP端末にも対応する汎用アプリであるので、おそらく現状では唯一のDS専用アプリと思われ、その立ち位置を堅持している。
iOS版Kisnkyがまだリリースされていなかった時代、LINNのカタログにも登場し、「DSの操作性の新時代の幕開け」とまで評されたこともある。そしてKinskyがiOS端末に登場するまで、LINNの中の人が半公式的に使っていたアプリでもある。
iPad版であるChorusDS HDの価格は3600円。
●検証環境
無線LANルーター:Buffalo WZR-HP-G450H
NAS:QNAP TS-119 firmware version 3.6.0 Build 0210T
サーバーソフト:TwonkyServer version 6.0.38
レンダラー:MAJIK DS-I
コントローラー:iPad2
●インターフェース&コントロール
ChorusDS HDは縦でも横でも使える。
インターフェースは縦横比が違うだけで、個人的には縦画面のほうが美しく感じるので検証も縦画面で行う。
基本インターフェース。
音楽を聴くうえで、ネットワークプレーヤーを操作するための全ての機能と情報が無理なく無駄なく整然と配置されている。
実によく考えられ、練り上げられ、洗練された画面である。
アルバム内に下り、楽曲を選択すると一曲ずつ、選択した順にプレイリストに登録される。実に“わかっている”挙動。登録された曲にはチェックマークがついて一目瞭然。
画面右下の「Add All」はアルバム内の全曲をプレイリストに登録、「Play All」は現在のプレイリストの消去と登録を同時に行う。画像のアップロードは10枚が限界でSSを用意できなかったのだが、「Add All」「Play All」を選択すると「Playlist Adding...」といった具合にポップアップが表示される。無論すぐに終わるわけだが、なんとも配慮が行き届いている。
左上のアルバムアートをタップすると、シンプルかつソリッドな画面へとトランスフォーム。黒い背景をタップすると、上下の音量調整やタイムバー、操作ボタンの類も全て消えてさらにソリッドな画面となる。通常画面へ戻るには大きくなったアルバムアートをタップすればよい。
プレイリストの確認、編集は画面左のの「Edit」「Clear」で行う。
「Whats Playing」は長ーいプレイリストを上下にスクロールしてうろうろしているような時、今再生中の曲まで瞬時に戻る機能。
保存や読み込みは画面左下の「Save Playlist」「Load Playlist」にて。
画面右上、サーバー名が表示されているボタンを押すと使用するサーバーを選択できる。
画面右上、「1238744」となっているボタンを押すと操作するDSを選択できる。1238744とはつまり私の使っているMAJIK DS-Iの名称。
DSを複数台持って使い分けるような人にとっては有用な機能だが、残念ながら私には縁が無い。
「Clear All and Re-Learn」で機器の再検索も可能。
画面右上、「Playlist」のボタンはDSの入力切替。私のようにDS-Iを使っている人なんかだと割と使う機会がある。例えば音楽を聴いている最中、「なんか映画でも見るか!」と思った時にこのボタンを押し、AVバイパスに設定した入力に切り替えたりする。
右上の端のiPodっぽいボタンはインターネットラジオへの切り替え。再度押すと通常の画面に戻る。
●機能
・再生:〇
・一時停止:〇
・停止:〇
・曲送り:〇
・サーチ:〇
・ランダム再生:〇
・リピート再生:〇
・プレイリストでの再生管理:〇
・プレイリストの保存:〇
・検索ウィンドウ:〇
・アルバムアート拡大:〇
・音源のスペック表示:〇
・音量調整:〇
・ミュート:〇
・機器の入力切替:〇
・電源オンオフ:〇
・機器の再検索:〇
一般的に必要とされるであろう機能は完璧に備えている。シャッフル、リピート、ミュート(画面右上のスピーカー&音符のボタン)に到るまで抜かりはない。
他にも、ChorusDS HDは使って楽しく便利な機能を備えている。
選曲ウィンドウにてアルバムアートが表示されている状態で画面下の「田」←こんなボタンを押すと、アルバムアートの表示がリストからタイル形式に切り替わる。しかも切り替えにかかる時間は一瞬。DiXiMとは大違い。一覧性という点ではリスト表示に劣るが、選曲の時点で見目麗しく、視覚的な満足度は高い。
また、アルバムアートを拡大すると“iPadがスリープしなくなる”。
せっかく再生中はフォトフレーム的にアルバムアートを楽しもうと思っていたのに気づいたら画面真っ暗で興ざめ、なんてこともない。
いやはや、どこまでもホスピタリティ精神に溢れたアプリである。
さらに重要なのが、画面下の「Refresh」ボタン。
「サーバーの中身の音源を再スキャンする」という機能であり、色んなアプリを見渡してもChorusDSにしか見当たらない。
結構な頻度で謎の挙動を見せるネットワークオーディオにおいて、サーバーに入れておいた音源がなぜか見当たらない等の現象は日常茶飯事的に起こるのだが(理由は様々)、この「Refresh」で喝を入れてやると大抵は解決する。使ってみないと分からない、しかし使ってみて初めて実感する、とてつもなく役立つ機能である。
●操作感
速度検証:30.7秒 ※速度検証の詳細についてはこの記事を参照
SongBook Liteに次ぐ速さだが、あらゆる動作がなめらかに滞りなく流れるため、体感的にはSongBook Liteに匹敵、凌ぐといっても過言ではない。
他を凌駕する洗練されたインターフェースは言うことなし。とにかく動かしていて快適であり、必要とする全ての情報にスムーズにアクセスできる。
アルバムアートの取得も速く、タイル表示への切り替えも一瞬。あらゆる局面でスクロールの滑らかさは最上位。
そして圧倒的に高い安定性。どれだけ激烈に指を動かしても、落ちず固まらずきびきび動く。
●まとめ
5段階評価――3あれば及第点
・インターフェースの洗練度――5
・情報の一覧性――5
・速度――4+
・機能性――5
・安定性――5
痒いところに手が届く、現時点におけるコントロールアプリの完成形。
操作性という点において、ネットワークオーディオの妙味を余すことなく堪能できる。
そしてDS専用、というところがミソ。
ネットワークプレーヤーを出すメーカーは、LINNより遥かに後発で出すからには“少なくとも”ChorusDSと同じレベルのアプリを純正で用意しなければお話にならないと思うのだが、現実は…………である。