今回試用したLUMIN A1は御厚意により手配していただいた試聴機であり、また試聴機であるため、いつものような外観の写真撮影は自重している。
ここでは実際にLUMIN A1が動いている様を、ハード・アプリの両方から見てもらいたい。
ちなみにLUMIN A1とは、LUMIN THE AUDIOPHILE NETWORK MUSIC PLAYERのことである。新機種が出るのに伴い、名前を付け直したようだ。
あらためて、ネットワークオーディオ界の巨頭・LINN DSと並び立つの図
DiXiM DMCにてLINN DSとLUMINが現れるの図
8playerとかAudionet iMMにてLINN DSとLUMINが現れるの図
SongBook’11 UPnPにてLINN DSとLUMINが現れるの図&動作しているの図
PlugPlayerにて動作しているの図
(そしてアプリからはLINN DSだと認識されているの図)
ディスプレイ・音源のスペック表示も漢字もカタカナもどんと来いの図
(ただし、さすがに「アシタカせっ記」の「せっ」は表示できない模様、しかたないね)
ディスプレイ・音源のスペックによる表示の図(192kHz/24bit)
LUMIN AppにてDSDを再生しているの図
ちなみにこの時のサーバーはJRiver Media Centerを使用
(アニソンオーディオの付録音源を引っ張り出してきた)
続く!

Audio Renaissanceのレビュー環境/システムについて 「どのような環境で、どのようにレビューを行ったのか」ということは、オーディオのレビューにおいて極めて重要であり、それを示さない限り、レ...

各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...

【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...

【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。 「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...