【ファイル再生Tips】DSDIFFからDSFへの変換

 DSDのファイルには大きくDSDIFFとDSFがある。WSDというのもあるが、一般ユーザーにとってあまり縁がなさそうなのでとりあえず無視。

 DSDIFFとDSFの違いについてはこちらの記事に詳しく書かれている。
 
 両者の技術的な詳細については語り得ないが、とりあえず、DSFがID3v2.3のタグに対応していること、そしてMp3tagやdBpoweramp Tag Editorといったタグ編集ソフトはDSFのみに対応していることは確かである。
 よって、DSDの音源もPCMと同じように管理し、ライブラリに統合するためには、必然的にDSFを使う必要性が出てくる。

 ダウンロードでも何でも、手に入れた音源の形式が最初からDSFなら話は早い。
 先述したMp3tagやdBpoweramp Tag Editorといった対応するソフトでタグの編集が可能であり、扱いはPCMと変わらない。アルバムアートも含めてきっちりタグが付加できる。
 こんな具合に。
20150812dsd07

 問題なのはDSDIFFだった場合。
 独自形式でタグが付けられるとはいっても、一般ユーザーでは歯が立たない。
 そこで、DSDIFFをDSFに変換する必要がある。

 DSDIFFからDSFへの変換が最も簡単にできるのがdff2dsfというソフト。

 ※既にサイトがなくなっている模様

 使い方は極めて明快、exeファイルにDSDIFFのファイルをドラッグ&ドロップするだけ。DSD256にも対応している。
20150812dsd06
 これで同一フォルダ内にDSFのファイルが出力される。もちろん元のDSDIFFのファイルは残る。
 複数のファイルを一括変換することも可能。
 こうして出力されたDSFファイルに色々とタグを仕込めば、ライブラリの一員となるに相応しい音源の出来上がりである。
20150812dsd08

 ただ、私の環境が悪いからなのか何らかの仕様なのか、dff2dsfで変換できる音源とできない音源がある。
 具体的には、DSD256・3分27秒・557MBの音源は変換でき、DSD256・5分51秒・945MBの音源は変換できない。
 DSD64・10分51秒・438MBの音源は変換できるので、ファイルサイズに原因があると思うのだが……
 なんにせよ、せっかくのDSD256の音源を完全な姿に整えられないのは悔しい。

 そこで登場するのが、最近出たばかりのTASCAM Hi-Res Editor
 フリーで使え、なおかつDSDIFFからDSFへの変換が可能。さらにDSD256にも対応している素晴らしいソフトである。ただ、複数ファイルの一括変換はできないようだ。

 使い方も簡単。
 ファイルをドラッグ&ドロップするなり開くなりしてから、「EXPORT」を選択。
20150812dsd02

 出力するファイルのフォーマットをDSFにして、EXPORT。
20150812dsd03

 問題なくDSFへの変換が始まる。
 dff2dsfに比べると結構時間がかかる。
20150812dsd04

 あとは、出力されたDSFファイルに色々とタグを仕込んで出来上がり。
20150812dsd01

 DSDだからタグが使えなくても仕方がない、色々な情報が見えなくても仕方がない、というのは納得がいかない。
 もっと言ってしまえば、どれだけ音が良かろうと、そんな代物を自分のライブラリには加えたくない。
 せめて最終的に音楽を聴く際はDSDだのPCMだのを気にせずに済むよう、音源には盤石の管理を施せるようにしたい。
 
 

【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...
【ファイル再生の基礎知識】よくある質問と検索ワードへの回答 随時更新予定。  むしろ質問があったらどしどし言ってくれると嬉しい。     とりあえずいつもの: 【音源管理の精髄】 ...