ITF-NET AUDIO × SFORZATO DST-Lepus × Taktina × Amazon Music 先行試用レポート

【2023/08/01追記】

 ついにTaktinaがリリースされた。

コントロールアプリ「Taktina」リリース――ITF-NET AUDIO採用製品がTIDAL/Qobuzに対応https://audio-renaissance.com/product-info/taktina-itf-net-audio ...

【2023/09/29追記】

 SFORZATO製品(ITF-NET AUDIO搭載モデル)がついにAmazon Musicに対応した。

SFORZATO製品(ITF-NET AUDIO搭載モデル)がついにAmazon Musicに対応 ※Amazon Musicのレスポンス比較動画に情報追加あり とりあえず一言。  長かった…… https://audio-renaissance.com/review/sforzat...

【追記終わり】
 

コントロールアプリ「Taktina」登場間近――ITF-NET AUDIO採用製品でストリーミングサービス(TIDAL/Qobuz/Amazon Music)が利用可能に【2023/08/01追記】  ついにTaktinaがリリースされた。 https://audio-renaissance....

 いよいよITF-NET AUDIOを採用する製品が各種音楽ストリーミングサービスに対応し、純正コントロールアプリ「Taktina」のリリースによってTIDAL・Qobuz・Amazon Musicが使用可能になる。

 日本発のネットワークオーディオのソリューションによって、世界中のオーディオメーカーが今なお四苦八苦しているAmazon Musicとの連携/機能統合が実現する。なんと素晴らしいことか。

 当初の予定だった年内リリースは残念ながら延期されてしまったようだが、とにかくもうすぐである。

 
 というわけで現在、私はITF-NET AUDIOを採用するSFORZATO DST-Lepusのユーザーという縁で、DST-Lepusのストリーミングサービス対応のファームウェアとTaktinaの組み合わせを自宅で試用する機会をいただいている。

 リリースが延期されたことからもわかるとおり、現時点でファームにせよアプリにせよまだまだ「ブラッシュアップの途上」ではあるものの、それを踏まえたうえで、現状ではどんなものかを紹介していきたい。

SFORZATO DST-Lepus × Taktina × Amazon Music × 192kHz/24bit

 TIDALやQobuzはRoonを介して聴けばいいという現実的な解があるなかで、私を含めてオーディオファンが気にするのはやはりAmazon Musicへの対応の実態だろう。

 ITF-NET AUDIO採用製品、今回はSFORZATOのDST-Lepusは、192kHz/24bitの音源に到るまで、Amazon Musicの再生にばっちり対応する

 そして、あえて言うほどのことでもないが、当然ながらビットパーフェクトである。

 44.1kHz/16bit(CD相当)の音源は44.1kHz/16bitのまま、

 48kHz/24bitの音源は48kHz/24bitのまま、

 96kHz/24bitの音源は96kHz/24bitのまま、

 192kHz/24bitの音源は192kHz/24bitのまま、

 ダウンサンプリングといったプロセスを経ずに、ビットパーフェクトで再生される

 
 現代において今の今までストリーミングサービスに対応してこなかった、ある意味で物凄くストイックな仕様だったSFORZATOのネットワークプレーヤー/トランスポートが、とうとう現代的な機能を手に入れるということも含めて、DST-LepusでAmazon Musicを再生しているというのは、なかなかに感動的な光景である。

現状のTaktina

 繰り返しになるが、まだまだ「ブラッシュアップの途上」ということを承知のうえで、あくまで現状の「Taktina」の様子もちらりと見ていく。

 起動。

 ホーム画面。まぁ、現状ではこんな感じである。

 「Settings」から入る設定画面で、使用するプレーヤーや、ストリーミングサービスの品質を選択する。

 Amazon Musicのトップ。

 現状ではブラウズ領域の音源のタイル表示に対応せず、リスト表示のみ。

 TIDALのトップ。「明らかに最高のサウンド」なんて宣伝文句を書いてる暇があったらとっとと日本でサービスを始めてくれませんかね。

 
 試しにお気に入りのアルバムを表示。

 「Sort」から並べ替えも可能。私は「Added」、つまり「追加した順番」にしたい人。

 試しにAmazon Music→TIDAL→Amazon Music→TIDAL→Amazon Musicという具合にプレイリストに曲を登録してみたが、再生は特に問題なし。この辺は期待を裏切らない。

 というわけで、ローカル音源にもなるはやで対応することを期待したい。

 
 快適な音楽再生にとって極めて重要な操作レスポンスについては……現状ではまだ何も言わないでおく。

 
【2023/09/29追記】

 SFORZATO製品(ITF-NET AUDIO搭載モデル)がついにAmazon Musicに対応したことを記念(?)し、「遅い」ことで有名なAmazon Musicのレスポンス比較を行った。





SFORZATO「DST-Lacerta」も登場間近

 SFORZATOからは、同社製品のファームウェアアップデートとTaktinaのリリースに合わせて、エントリークラスのネットワークトランスポート「DST-Lacerta」の登場が予告されている。

 DST-Lacertaはストリーミングサービス対応も含めて、入出力を除く純粋なプレーヤーとしての機能はDST-Lepusと同等のものを備えている。こちらも開発中のサンプルを先行して試聴させてもらったが、非常にコンパクトなサイズに見合わず、なかなか立派な再生音を聴くことができた。

 DST-Lacertaはある意味で「ITF-NET AUDIOのポテンシャルをそのままパッケージングした」製品と表現できる。価格がどうなるかも含めて、SFORZATOからの正式発表を待ちたい。

【2023/02/15追記】ITF-NET AUDIOのアップデート&Taktinaのリリースについて

 という事情だそうなので、もうしばらく待ちましょう。

まとめ

 私は言うことは言うので、当然ITF-NET AUDIOとTaktinaを開発するインターフェイス株式会社に対しても、フィードバックとして言うことは言っている

 それだけに、今後Taktinaというアプリがどう仕上がっていくのか、いちユーザーとして実に楽しみである。
 
 

2021→2022 ネットワークオーディオはもはや「オーディオの未来」ではない ネットワークオーディオが今に到るまでどのような経緯を辿ってきたのか、という大まかな流れに関しては以下の対談動画でユーザー視点から語って...
【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...
【ファイル再生の基礎知識】よくある質問と検索ワードへの回答 随時更新予定。  むしろ質問があったらどしどし言ってくれると嬉しい。     とりあえずいつもの: 【音源管理の精髄】 ...