デスクトップオーディオにおける机とスピーカーの配置を考える

本気でデスクトップオーディオする/そもそもデスクトップオーディオとは何か 専用室を使うわけでなければ、一般的な居室/リビングルームに置くのとも違う、「机」を中心とするパーソナルな環境を想定する「デスクトップオ...

 多くの場合、デスクトップオーディオのスタイルが選ばれるのは「オーディオのために使える場所が机しかない」という現実的な理由からだと思われる。

 すなわち、「机とその周辺という限られた空間を使ってどのようにシステムを構築するか」は、単に「どのような機器を使うか」以上に最終的な体験に直結する、デスクトップオーディオを実践するうえで極めて重要な検討課題である。

 この記事では実例を交えながら、デスクトップオーディオの前提となる机とスピーカーの配置(机に対してスピーカーをどこに置くかについて、いくつかの形を提示する。生活の場としての機能性と快適性を維持しながら、スピーカーの実力を発揮させられる配置こそが理想といえる。

 同様に重要なスピーカーの設置(どう置くか)と、スピーカー以外の機器をどこに置くかという問題については別記事を作る。

デスクトップオーディオにおけるスピーカーの設置(セッティング方法)を考えるhttps://audio-renaissance.com/know-how/desktop-audio-so-far https...
デスクトップオーディオにおけるスピーカー以外の機器の置き場所/ラックを考えるhttps://audio-renaissance.com/know-how/desktop-audio-so-far https...

机にスピーカーを置く

 「デスクトップオーディオ」という言葉から連想されるイメージ的に最も馴染みやすく、多くの場合でスピーカー以外にDACやアンプといった機器も別途必要になるが、「とりあえず机にスピーカーを置けばいい」という単純明快さゆえに最も導入のハードルが低く、同時に様々な難点も含む配置。

 この配置ではスピーカーが机上の空間をある程度専有することになるので、机が机として機能するだけの作業スペースと、使用するスピーカーのサイズのバランスを取ることが肝要になる。人によって机の大きさも、PC(机に置くのはノートPCか、モニターか)のサイズも、求める作業スペースも異なるので、最適なバランスは各人のライフスタイルに応じて様々だ。

14インチのノートPCの両脇のスペースに小型ブックシェルフ(Monitor Audio MASS)を置いたセットアップ
あくまで記事のために撮ったイメージ写真であり、スピーカーの設置そのものはかなりテキトーなので要注意
横幅120センチの机に、23インチのモニターと小型ブックシェルフ(Polk Audio ES10)をセットアップ
見ての通り、小型のUSB DACとアンプならあわせて余裕で置けるサイズ感
横幅160センチの机に、31.5インチモニターと大型のブックシェルフ(ADAM AUDIO T7V)をセットアップ

 上の例である程度イメージが伝われば幸いだが、とりあえず机の横幅が120センチあれば、正面奥のスペースをほとんど占有する形にはなるものの、モニターも含めてかなり本格的なスピーカーのセットアップが可能になる

 机の横幅が160センチともなると、かなり大型のモニターとブックシェルフを置いて、あわせて小型~ハーフサイズ程度の機材も余裕で置けるサイズ感になる。

 さらにモニター台を併用すると、スピーカーの他にコンパクトな機器(DAC/アンプ)を置くスペースも追加で確保できる。他にも様々な工夫が考えられる。

120×60センチの机でモニター台(幅60センチ)を使った様子
生じたスペースをどのように活かすかはユーザーの工夫次第

 なお、デスクトップPCを使っている場合、机の横幅にかなり余裕があってPCを置いても特に支障がない場合を除き、PCは机の下に置くか、横にサイドテーブルなりPCラックを置いて使う、というのが基本的な想定となる。ちなみに160センチの写真は私の基本セットアップで、作業中に思いっきり椅子をリクライニングしてだらけた時の頭の位置で正三角形になるように位置を決めている

 
 この配置の注意点として、机の奥行きが小さければ小さいほど「机と壁が(ほぼ)ベタ付けではスピーカーの設置に大きな制約が生じる」というものがある。作業スペースが勿体ないからといってスピーカーまで壁にベタ付けでは配線に苦労するし、再生音にもよくない。それを防ぐためにはスピーカーを壁から離す=前に出すしかないわけだが、そうなると作業スペースとの兼ね合いから使えるスピーカーのサイズ制限もきつくなる。私のように、作業スペースにはなるべく大きな奥行きを求める人だとさらにきつい。

 というわけでこの配置を選ぶなら、「椅子のスペースも含めて考えるとちょっと無理……」的な事情がなければ、机と壁の間を10センチ程度は開けることを強く推奨する。10が無理なら5センチでもいい。それだけでだいぶ状況が改善される。

机にスピーカーを置かない

 当然ながら、諸事情でスピーカーを机に置けない&置きたくないという場合もあるだろう。

 ならデスクトップオーディオをあきらめる?

 その必要はない。

 デスクトップオーディオにおいて大切なのは生活空間としての机の存在、「日々を過ごす机で楽しむ」ことであって、必ずしもスピーカーを机の上に置く必要はない

机の横にスタンドを立てて置く

 机の横幅が狭くて、置けるスピーカーが限られる。いいなと思うスピーカーが置けない。もっとステレオ感を出したい。スピーカーに占拠された机上のスペースを取り戻したい。というか冷静に考えたらスピーカーが邪魔。

 以上のような状況で、机の左右にじゅうぶんなスペースがある/作ろうと思えばスペースを作れる場合、机の横にスタンドを立ててスピーカーを置くという方法がある。

横幅120センチの机の左右にスタンドを立てて、ブックシェルフ(Paradigm Monitor SE Atom)をセットアップ
イメージ写真を撮るにあたっていい感じの机がなく、机の奥行きが狭くて妙な感じになっているのはご容赦願いたい

 上のイメージ写真だと少々アレだが、例えば100×70センチくらいのコンパクトな机を使っている場合、左右にスピーカースタンドを立てるとかなりいい感じのセットアップになることは容易に想像できる。

 また、この配置は机というそれ自体オーディオとは無縁の家具ではなくきちんとしたスピーカースタンドを使えるため、スピーカーの実力を発揮させやすいという利点もある。

 ただ、机の大きさ次第では左右のスピーカーの間隔が広がりすぎて、座る位置を合わせた三角形が過剰に底辺の長い二等辺三角形になる可能性があるので、その点には注意が必要。むしろ、上のイメージ写真は実際にそうなってしまっているいまいちな例といえる。もっとも、イメージ写真のセットアップでもノートPCの内蔵スピーカーに比べたら遥かに素晴らしい体験ができることは事実である。やらないよりはやった方がいい。やろう。

 机の上にスピーカーを置いてもどうもしっくりこない、それでいて、机の左右にならスペースがある/作れる。そんな時にこそ試してほしい配置である。

机の奥にスタンドを立てて置く

 机の奥行きが狭くて、置けるスピーカーが限られる。いいなと思うスピーカーが置けない。スピーカーが邪魔でキーボードとマウスが割を食っている。スピーカーに押し出されて肘を置くスペースがなくなって疲れる。

 以上のような状況で、机の奥にじゅうぶんなスペースがある/作ろうと思えばスペースを作れる場合、机の奥にスタンドを立ててスピーカーを置くという方法がある。

 上の写真を横から見るとこんな感じになっている。机の横にスタンドを立てて置く場合と同様、デスクトップオーディオを実践しつつ、机のスペース全体を使える。

 写真を見てピンとくる人もいると思うが、つまるところこの配置は、いわゆるスタジオ環境のセットアップと共通する。大規模なスタジオに限らず、ホームスタジオやDTM環境のセットアップもまた、デスクトップオーディオの実践において参考になる点は多い。

 この配置はモニターがスピーカーと視聴位置の間で重大な障害物とならないように配慮する必要があり、スピーカースタンドの高さも「机の横にスタンドを立てて置く」場合以上に綿密な調整が必要になるなど、セットアップに関して考えることが多い。また、「机と壁の距離を大きく(スタンドを置くことを考えれば少なくとも30センチ以上)離す」というのは、一般的な部屋における机の使われ方からするとなかなか難しいと思われる。

 このように色々とハードルがあることは確かだが、デスクトップオーディオのシステムを設置の自由度と再生音の両方で追及した時、行き着くのはこの形だと私は考えている。他ならぬ音楽制作の現場で使われている形だということも、この考えを補強する。

 “デスクトップ”オーディオで音質を追求した結果辿り着くのが“スピーカーを机に置かない”スタイルだというのはいささか皮肉めいているが、現にスタンド設置がもたらす再生音への好影響は非常に大きい。というより、「机に置く」と「スタンドを使う」の間には音質的に越えられない壁を感じる。

 細かい部分は一旦置いておいて、机の上にスピーカーを置くとどうにも狭苦しい、それでいて、机の奥にならスペースがある/作れる。そんな時にこそ試してほしい配置である。

カバの一つ覚えなオリジナルスピーカースタンドを作った 本格的なブックシェルフスピーカーはでかい。  特にウーファーサイズが14センチを越えるくらいになると、基本でかい。どう考えても「...

机にスピーカーを置けない、それ以外のスペースもない

 スピーカーを机に置けない&置きたくない、机の周囲にもスピーカーを置けるようなスペースがない、という場合だってあるだろう。

 となれば、思い切って「生活の場としての機能を維持できる形」を考えながら机そのものの配置換えを行うか、それも無理なら、ヘッドホンに専念するという選択肢だってある。

 スピーカーが置けないからといって、「いい音で楽しむ」こと自体をあきらめる必要はない

いかに机上のスペースが小さくても、小型のUSB DACとヘッドホンを置くくらいなら可能なはず

まとめ

 デスクトップオーディオは生活を殺すオーディオではなく、生活の上に乗るオーディオである。

 なので、デスクトップオーディオを始める際は、まずはとにかく机の位置などを一切変えずに、机に何かしらのスピーカーを置いてみるのがいい。なんならこの際、箱ティッシュあたりをスピーカーに見立てて置いてみるのでもいい。実践してこそ見えてくるものは確実にある。

 そのうえで、どんな配置が相応しいか、どの程度の規模感のシステムが適しているか、この記事で提示した形も参考にしつつ、自分にとって最適なセットアップを見つけ出してほしい。

【本気のデスクトップオーディオ】シリーズまとめ 「机」を中心とするパーソナルな環境を想定する、時代に即したオーディオのスタイルといえる「デスクトップオーディオ」。  デスクトッ...
 
 
Audio Renaissanceのレビュー環境/システムについて 「どのような環境で、どのようにレビューを行ったのか」ということは、オーディオのレビューにおいて極めて重要であり、それを示さない限り、レ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...